家族滞在の在留資格の手続きはどうすればいいでしょうか?


質問

私は、中国籍の25歳の男性です。今年の3月に大学を卒業し、4月から日本の貿易会社に就職し「技術・人文知識・国際業務」(在留期間1年)の在留資格を取得しました。

最近は、生活も安定し、日本の生活にも慣れてきましたので、中国から妻と子供を呼びたいと思っています。家族を呼ぶためにはどのような手続きをすればいいでしょうか?

 

 

出入国在留管理庁で妻子の「家族滞在」の「在留資格認定証明書」の交付を申請し、交付を受けたら、それを中国の家族のもとに送り、家族が中国にある日本の大使館又は総領事館で「在留資格認定証明書」やその他の書類を添付して、査証(ビザ)の発給の申請をし、査証(ビザ)の発給を受けた後、日本に入国することになります。但し、家族が扶養を受けずに生活する場合は、「家族滞在」の在留資格に該当しません。年収は、親子3人で生活できる程度出れば問題ないと思います。審査期間は、1~2ケ月程度だと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP